スキマ時間を最大限活用して英語を勉強する具体的方法。
通勤通学の時間とか。誰かを待ってる時間とか。そいった「生産性のない行為を強要させられている時間」って、ものすごく凄く勿体ないじゃないですか。
そんな時間を英語の勉強に使えば、積もり積もって莫大な勉強時間になります。極端な話、自宅などで特別な勉強時間一切勉強しなくても、ビジネスでも、ある程度までは何とかなる英語力が身につきます(実践済)。
今回は、どのようにスキマ時間を活用するか、具体的な方法を書いていきたいと思います。
スキマ時間は大きく3つに分かれる
スキマ時間は人によっては様々。通勤通学や待ち時間とか。でも、スキマ時間は次の3つの状態に分けることができます。みなさんも自分のスキマ時間を、3つの状態に分けてみてください。
状態 | 例えば・・・ |
①読み書きできる | 電車で座っている。カフェで人を待っている。 |
②読みはできる | 空いている電車で立っている。外で人を待っている。 |
③読みも書きもできない | 満員電車で立っている。車を運転している。歩いている。 |
ぼくの場合、スキマ時間(通勤)を次の様に分けることができました。
重要なことは、この3つの状態によって、何を勉強するかを決めることです。それぞれの状態で適した勉強内容があります。
それぞれの状態に適した勉強内容
ぼくが、それぞれの状態に応じて決めている勉強内容は次の通りです、
- 読み書きできる・・・本(文法書、問題集とか)を広げる勉強
- 読みはできる・・・スマホを使った勉強
- 読みも書きもできない・・・リスニング
みなさんケースバイケースですが、概ねこのような勉強内容がモデルケースだと思います。
そして、ある時の僕が、実際にスキマ時間を使って勉強した内容が次の通りです。
ぼくの通勤時間は片道1時間半ほどですが、そのうち50分程度が勉強時間になっています(もちろんできない時もありますが)。往復で100分程度ですね。
これ、1年間でも続けたら、300時間ほど勉強したことになります。よくTOEIC 1点上げるのに必要な勉強時間は3時間なんて言われますが、1年間でスコアが100点上がる計算です。
最後に
まずは、今回紹介したスキマ時間を3つの状態に分けます。そして、それぞれ具体的に何ができるかを決めましょう。
自宅で1時間勉強に割くには、強い意志がいります。漫画を閉じて、ゲームをセーブして、テレビを切って。いざっ!って感じ。でも、スキマ時間を活かせば意思なんて関係ないです。
ぜひ、自宅では自宅でしかできないことをやって欲しいと思います。テレビを見たり、漫画を読んだり、子どもと遊んだり、奥さんと晩酌をしたり。