スーツにリュックはあり!でも選び方に注意。
最近、多くなりましたよね、スーツにリュック。でも、踏ん切りつかない気持ち、分かります。今回は、絶対ありだと周りに薦めまくって、会社でリュック派閥を着実に築いているぼくが、今回みなさんの背中を後押ししたいと思います。
一昔前、スーツと言えば、ブリーフケースばっかりだったはずです。でも今やトートバッグなんて当たり前ですよね。ビジネスファッションも進化して多様性が増しています。シャレオツなセレクトショップのスーツコーナにもリュックが置いてあります。免罪符でたどぉー。ということです。
リュックの選び方が超重要
うちの会社にも「スーツにリュックはありなし」論争はあります。なし派の大部分の意見は、ダサいとか客先で失礼とか。でも、最近やっと、スーツ姿に耐えうるリュックが揃ってきたと感じます。リュックと言っても色々あります。選び方を誤らなければ、ダサいどころか恰好良く、客先でも気にならないリュックが見つかります。これからリュックを選ばれる方、ぜひ、次の3つのポイントを参考にして下さい。間違いなくスーツに似合うリュックが見つかります。
【その1】色はブラックかネイビーを選ぼう。
言わずもがな、最初のスーツ用リュックに黒か紺以外を選ぶ勇猛果敢な人はほとんどいないと思いますが(笑)。最もフォーマルな色がブラック(黒)。これを選べば問題ありません。少しカジュアル寄りにしたい方はネイビー(紺)もおすすめです。
【その2】形は長方形のものを選ぼう。
みなさんが仕事にお使いのブリーフケースやトートバッグは、どのような形をしていますか?長方形ですよね。四角い形であればフォルムが締まるんです。決して、丸すぎるものは選んではいけません、芋っぽくなります(笑)。
【その3】アクセスしやすい小物ポケットがついてもるものを選ぼう
リュックを使い始めて、気づいたデメリットがあります。それは、財布や鍵などの小物をサッと出せないという事。つまり、背負ったリュックを降ろす⇒ポケットを空けて小物を取り出す。という一連の動作が必要です。ブリーフケースだと、持ち手の近くに収納ポケットがあるので出しやすいんですよね。
なので、背負ったままで、アクセスしやすい小物ポケットがついたものを選びましょう。
ぼくの選んだリュック
これらを踏まえて、実際にぼくが選んだリュックを紹介します。ぼくが選んだリュックはC6(シーシックス)のFIELD PACK DURABLE NYLONです。
簡単なレビューがてら紹介したいと思います。
リュック選びポイントの「①黒色」、「②長方形」をクリアしています。
背面です。クッションが効いて長時間背負っても疲れません。
中にはパソコンの収納スペースがあります。別にタブレット収納スペースもあります。
最後のリュック選びのポイント「③アクセスしやすい小物ポケット」ですが、このリュックの底にポケットがついています。ここには折り畳み傘が収納できます。ぼくの場合は取り出す機会の多い小物を収納しています。片手でスッと取り出すことができます。これ考えた人は天才なんでしょう。
お勧めのリュック
これ以外にもスーツに似合うリュックはあります。これを選べば間違いないというものをいくつか紹介します。いずれも3WAYですので、リュック初心者の方にお勧めです。
TUMI
ぼくも大好きTUMI。ビジネスイメージの強いブランドですので、背負っても違和感なし。
[トゥミ] ビジネスバッグ 公式 正規品 ALPHA2 スリーウェイ・ブリーフ 026180 D2 ブラック
- 出版社/メーカー: TUMI(トゥミ)
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る
POTER
ど定番ぼくらの「POTER」。このリュックは街中でもよく見かけます。リーズナブルな価格と使いまわしのきくフォルム。万能選手です。マグライトがついていますが、個人的には子供っぽく感じるので、ぼくなら外します。
MANHATTAN PORTAGE
メッセンジャーバックのイメージが強い「MANHATTAN PORTAGE」。ロゴマークが程よくアクセントになって程よいカジュアル感がありつつも、オールブラックでビジネスにも最適。
まとめ
クールビズの季節になりましたが、軽装にはリュックが似合います。リュックデビューには最適な季節です。今回ご紹介した選び方を参考に、最高のリュックを選んでほしいと思います。ポイントは次の3つですよー。
- 色はブラックかネイビーを選ぼう。
- 形は長方形のものを選ぼう。
- アクセスしやすい小物ポケットがついてもるものを選ぼう
Let’s start backpack life!